NEWS お知らせ一覧

[教育活動]

中1オリエンテーション(4月26日更新)

4/26(土)
起床後、朝礼拝を行い学年主任虫本先生からの奨励で「生きる上で本当に大切な事は何か?」というお話を伺い、人としてそして同志社香里生としての自覚を強くしました。朝礼拝後の朝食では、代表生徒による食前食後の感謝のお祈りを捧げました。午前の行程は琵琶湖博物館で、琵琶湖や自然の神秘、水族館の水槽のドームや大きなチョウザメ、オオサンショウウオを見学して圧倒されました。午後は、信楽たぬき村に移動、昼食の後の信楽焼の手びねり陶芸体験では、各自湯飲みやお皿等、様々なユニークな陶芸作品を制作しました。帰途は土曜日でもあり名神高速道路が渋滞していて予定より数十分遅れで京都駅に到着となりましたが、無事解散となりました。

 

今回のオリエンテーションを通して、4月から同志社香里新入生として出合った縁を深め、今後十年近く、ともに過ごす仲間として解り合い、愛し合い、慈しみ合う絆を築いてもらえる事を心から祈っています。

 

 

4/25(金)
京都駅に集合後、京都若王子山にある同志社墓地に登って、校祖新島襄と同志社創立にゆかりのある方々の墓前で礼拝と墓参を行い入学の報告を行いました。

その後バスで滋賀方面に向かい、希望が丘文化公園で昼食、チームビルディングに取り組みました。広大な芝生広場は川風が肌寒かったですが、日差しが温かく生徒たちは元気に喜んでいました。チームビルディング開講式ではスタッフの皆さんへ代表生徒によるご挨拶の後、様々なレクーリエションやゲームを通して協力してお互いを分かり合う機会を得ました。

チームビルディング後は、宿舎の大津プリンスホテルに到着、夕食後、宗教部と生活指導部と生徒部の先生方から、カレッジソングや学校生活のルール、クラブ活動や楽しい学校行事についてのレクチャーを受けました。今日1日、元気いっぱいに活動しましたので今晩はしっかり休養して、明日の琵琶湖博物館、信楽たぬき村での昼食、陶芸体験を楽しんでもらいたいと思います。

 

一覧を見る