EDUCATION 教育の特徴

同志社香里の学び

一人ひとりの個性を尊重し
知的好奇心と自主性を引き出す

同志社香里は、それぞれの個性を重視し、生徒の自治自立を育む学びを提供しています。生徒たちの知的好奇心を引き出す授業、人間性を高める日々の礼拝、向上心を養うクラブ活動、探究心を深める調べ学習やプレゼンテーションのほか豊富な課外活動や行事、語学研修プログラムを用意して、生徒の成長を後押しします。

  1. POINT01 中高大一貫教育が導く確かな学びの道筋

    中高大一貫教育が導く
    確かな学びの道筋

    「なぜ大学で学ぶのか」「中高での学びが大学の研究にどうつながるのか」「大学の先には何があるのか」。生徒一人ひとりと向き合いながら、これらの問いに確かな道筋を示せるのが中高大一貫教育の強みです。本校では、同志社大学・同志社女子大学への高い進学実績を誇るとともに、大学教員による特別講座の実施や進路関連行事など、多彩な教育連携を展開しています。今後も大学との連携をさらに充実させ、生徒の将来への視野を広げていきます。また、系列大学以外の進路を希望する生徒に対しても、その夢の実現に向けて全力でサポートしています。

  2. POINT02 POINT02 週6日制で築く揺るぎない学びの基礎

    週6日制で築く
    揺るぎない学びの基礎

    同志社香里では週6日制を採用し、週35時間の豊富な授業数を確保しています。さらに、平日のうち1日を5時間授業とすることで早めの帰宅を促し、自宅での学習習慣を意識づけていきます。このゆとりある時間割編成により、基礎学力の着実な定着を図るとともに、自発的な学習姿勢を育んでいきます。確かな基礎力を土台とした、より高度な学びへと生徒たちを導きます。

  3. POINT03 POINT03 最新のICTで広がる創造的な学びの世界

    最新のICTで広がる
    創造的な学びの世界

    Society5.0時代では、情報編集能力・情報活用能力が不可欠です。特に、インターネット上の情報の真偽を見分ける力が重要です。本校では、中学生全員へのiPad貸与、高校生の個人ノートパソコン活用により、一人一台の情報端末環境を実現しました。さらに、繋真館(メディアセンター)には、豊富な書籍と最新のICT設備を備え、従来の読書による網羅的な知識の習得に加え、創造的な体験型学習を可能にしています。このようにデジタルとアナログを融合した学習環境で、未来社会で求められる創造力と情報運用力を育んでいきます。

  4. POINT04 POINT04 体験を通じて深める感性豊かな学び

    体験を通じて深める
    感性豊かな学び

    一人ひとりの顔や性格が違うように、同じ経験であっても得るものは十人十色です。同志社香里では、生徒の個性を大切にしながら、五感に響く体験的な学びを実践しています。古典の授業の百人一首かるたや貝合わせ、緑豊かな校内でのフィールドワークや理科実験など、実際に「見て」「触れて」「感じる」学びによって実体験と結びつけ、知識を深い理解へと昇華させていきます。知的好奇心を刺激する授業を通して、知識のみならず、豊かな感性と確かな思考力を育てていきます。

  5. POINT05 POINT05 探究から始まる主体的な学びの実践

    探究から始まる
    主体的な学びの実践

    2021年度より導入したカリキュラムでは、「なぜ?」「どうして?」という生徒の素朴な疑問から始まる探究の時間を、中高6年間を通して設けています。STEAM教育やPBL教育を通じて、思考力・判断力・表現力といったスキルを養うのが狙いです。高校3年生は探究活動の集大成として、個人の興味関心に基づいた課題研究に取り組み、既存の知見を活かしながら社会的ニーズとの接点を見出し、探究的な課題解決を図ります。こうした主体的な学びを実践し、同志社香里らしい自律的な人材を育てていきます。

  6. POINT06 POINT06 恵まれた環境が支える自由で充実した学び

    恵まれた環境が支える
    自由で充実した学び

    豊かな自然と最先端の設備が調和する同志社香里のキャンパスは、生徒の学びを多面的に支える理想的な環境です。緑あふれる明るく広いキャンパスでは、四季の移ろいを感じながら伸び伸びと学校生活を送ることができます。2021年に完成した繋真館は、ICT環境と約6万4千冊の蔵書を誇る図書館が融合した学びの場として、生徒の主体的な学習をサポートしています。充実した特別教室棟や体育館など、専門的な学習の場も整っています。時代とともに進化を続けるキャンパスは、生徒一人ひとりの可能性を広げる学びの舞台です。

多くの生徒が「同志社」に進学。
自由な学びを楽しんでいます。

同志社大学・同志社女子大学
への進学実績

2025年の進学実績

97.2%

例年、95%前後の生徒が同志社大学または同志社女子大学へ進学。同志社の精神を大学でも育み、そして社会の第一線へと羽ばたいています。

進路・進学